04May
2017
2017/05/04 2018/05/18 永瀬なみコラム
ダイエット&アレルギー対策!おからパウダーの魅力とおすすめレシピ

数年前から話題になっている“おからパウダー”をご存じでしょうか?
“乾燥おから”とも呼ばれるこの食材は、お料理だけでなくお菓子にも使える優れもの!
今回は、おからパウダーについてのあれこれをお話します。
おからパウダーは何がいいの?
ではまず、おからパウダーのメリットをお話しましょう。
料理にもお菓子にも使える
おからは大豆から出来ているので、
- 大豆イソフラボン
- オリゴ糖
- カルシウム
- 大豆たんぱく質
- レシチン
- 食物繊維
まぁこの辺りは普通の“生おから”と同じなのですが、
おからパウダーは名前の通り“粉状のおから”なので
いろんな調理に使うことができるのが嬉しいポイント。
“生おから”だと「いつも同じようなメニューにしかならない」という悩みをもつ人も多いと思いますが、
おからパウダーは
そのバリエーションが豊富なことが最大のメリットでしょう。
しかも無味無臭なので、お菓子に使うこともできます!
食物繊維を効率的に摂取
そうでなくても栄養たっぷりの“おから”ですが、乾燥させることで食物繊維を効率的に摂ることができます。
どれくらい違うのかと言うと、乾燥していない“おから”の約4倍も摂取できるそうです。
ダイエットに最適
おからパウダーは水分が加わると何倍にも膨らむので、満腹感を得ることができます。
そして食物繊維の働きによってお通じも良くなるので、おからパウダーはダイエットに最適な食材なのです。
小麦アレルギーにも◎
自分がアレルギーではない人はあまり知らないと思いますが、実は食物アレルギーの中でも3番目に多いのが“小麦アレルギー”。
おからパウダーは小麦粉やパン粉の代わりとして使えるので、クッキーやパンが食べられない小麦アレルギーの人も安心ですね!
長期保存できる
普通の“おから”は水分を含んでいるので、冷蔵保存だと保存期間は1~2日と言われています。
でも、おからパウダーは半年~1年程度は保存できる優れものなんです!
粉状の食材に湧くと言われている“ダニ”も怖いので、きちんと密封して乾燥剤も入れ、さらに冷蔵庫で保管するのがオススメ。
乾燥おからと何が違うの?
おからパウダーは“乾燥おから”の一種です。
通常の“乾燥おから”は粗挽きの“粒状”なのですが、おからパウダーはそれをさらに細かくした“粉状”のタイプ。
“乾燥おから”は細かいパン粉のような感じで、おからパウダーは小麦粉のような感じです。
おからパウダーよりも乾燥おからの方が“おからの風味”が残っているようなので、レシピに合わせて選ぶと良いでしょう。
おからパウダーはどこで買える?
豆腐の絞りカスである生おからは、どこのスーパーに行っても大体2種類以上は置いてあるのではないでしょうか。
生おからは豆腐コーナーにありますが、おからパウダーは小麦粉などのコーナーにあります。
でも、おからパウダーはどこのスーパーにでも必ず置いてあるとは限らないようです。
実際に、私がいつも行くスーパーでも探してみたところ、そのお店にはありませんでした。
そこでネットで検索してみたら…いっぱい出てきました!!
内容量にもよりますが、安ければ100円くらいから買えるようです。
楽天では送料無料のおからパウダーが389円(税込)で販売されていましたので、ぜひ色々とチェックしてみてくださいね!
おからパウダーを使ったレシピ
みなさんは、おからパウダーを使ってどんなものが作れると思いますか?
一般的な使い道としては、水を加えて“生おから”に戻してから煮物にしたり、
パン粉や小麦粉の代わりとして使ったり、お肉の代わりにしたり、
カサ増しに使ったりするようです。
では、ここからは具体的なレシピをご紹介しますね!
生おから
まずは、おからパウダーを“生おから”に戻すレシピをご紹介。
水の量によって仕上がりが変わるようですが、このレシピの分量はオススメです。
【材料】
乾燥おから 22g
水 78cc
ポテトサラダ
こちらのレシピをはじめとして、ポテトサラダのじゃがいもの代わりにおからパウダーを使う調理法は人気があります。
じゃがいもの下ごしらえが面倒なポテトサラダですが、おからパウダーなら混ぜるだけなのでとっても簡単!
【材料 (4人分)】
おからパウダー20g(糖質0.88g/64.8?)
水80g
ツナ缶(オイル漬け)1缶70g(糖質0.1g/203?)
マヨネーズ(ライト)60g(糖質1.2g/96?)
塩、コショウ、乾燥パセリ少々
★糖質制限おからパウダーのポテトサラダ★ by ★CHANVRE★
おわりに
いかがでしたか?
乾燥おからは“生おから”を炒って自分で作ることもできます。
今日すぐに料理に使いたいけど近くに売ってない!というときには、自作のおからパウダーがオススメです。
まだ使ったことがない人は、ぜひ一度お試しください♪
人気記事ランキング
- 永瀬なみコラム【性格診断】4つの食の好みわかる!甘いもの好きは甘えん坊!辛いもの好きは?
- 永瀬なみコラムあなたはどっち派?【つぶあんvsこしあん】栄養や地域による違いとは?
- 永瀬なみコラムズッキーニやカリフラワーも!生で食べられる野菜・食べられない野菜まとめ
- 永瀬なみコラム初心者オススメはコレ!苦手なビールを夏までに飲めるようになる方法
- 永瀬なみコラム【夢占い】白猫だけは要注意!?白い動物が夢に出てくる意味を大調査
- 永瀬なみコラム異性を「見た目」で判断するのは当たり前!?ちゃんと理由があるんです
- ガンバリオ企画デートで「彼女に鼻くそが付いていた」時の対処法を19歳の彼女がいる30歳不倫ゲス…
- きれいなコラムあの野菜も?実は食物繊維が少ない野菜ランキング
- おもしろコラムあなたの深層心理が分かる心理テスト7選~男性編~
- おもしろコラムタイプ別!モテないあなたにぴったりの婚活戦略[2018年版]