21Sep
2018
2018/09/21 2018/08/30 おもしろコラム
かこさとしの絵本に出てくる案外コワイ人物描写を集めてみた

かこさとしさんといえば、
絵本「からすのパンやさん」などで有名な絵本作家です。
2018年5月にお亡くなりになりましたが、
たくさんの名作をのこしてくださいました。
私も、幼い頃にかこさんの作本が大好きで、
二児の母となった今、
あらためて作品の素晴らしさに気づかされています。
と、同時にちょっとした発見がありました。
ぜひこの機会に共有できればと思っております。
巧みな人物描写がコワイの域に入る時がある
出典:http://kakosatoshi.jp/
かこさとしさんの絵本といえば、
群像劇のように多くのキャラククターが登場する ことです。驚くべきは、登場人物の数の多さだけでなく、
なんといってもキャラクターの個々の描写が細かい!
数え切れないほどキャラクターを登場させているのに、
一人ひとりが個性を持って多彩に書き分けられているんです。
など、京都の三十三間堂的な言われすらあるほどです。
それを知ってからというもの、
じっくりじーっくり絵を楽しむようになったのですが、
まぁ、個性なんでアレですけど、
いろんな人がいるんですよね。
可愛いとかカッコイイとかだけじゃなくて、
面白いとか強そうとか優しそうとか、
情けないとか可哀想とか、
こ、コワイ…とか。
それが、描写が上手いから、
意外とマジでコワイの域に突入することがあって、
大人ですら軽く引くときがあるんですよ。
そんな風に感じた場面をご紹介させてください。
からすのパンやさんシリーズ
出典:http://news.livedoor.com/article/image_detail/7599723/?img_id=4640846
言わずしれた超名作シリーズです。
このシリーズは一番最初に発表された「からすのパンやさん」が特に有名で、
登場キャラクラーの数も半端ないんですよ。
比較的可愛い描写が多いんですが、
とにかくめちゃくちゃ登場するので、
もちろん、中には
っていうのが出てきます。
カッパじゃん!
からすじゃなくて、ほぼカッパじゃん!
緑だし!
このハーフ感が大人にはうっすらと怖い…
あと、
やベーやつがいる。
目がギンギンになっているやつが並んでいる。
大人だからこそ感じる怖いです。
…使徒じゃない?これ
無表情な能面感が妙に怖いと思ったら、
エヴァンゲリオンに出てくる使徒に似ている!と思って調べてら
出典:https://renote.jp/articles/6958/
そうでもなかったです。
かいぞくがぼがぼまる
出典:http://kotonoha-books.ocnk.net/product/4902
この本は、悪いことばかりしている海賊の話です。
やんちゃすぎる海賊ときたら、
なかなかエグい暴挙っぷり。
最近は世の中もあれなんで、
うっすらリアリティを感じて怖い。暴挙の全体図です。
これだけでも、だいぶ無茶してるなーと感じます。
武器も斧とかでめっちゃ怖い。
中でも気になるのはコレ。
もう、乱暴とかそういう意味だけじゃなく、
「やめてあげて!」
そう叫びたくなる仕打ち。
何目的かわからないところも恐ろしい。これも、ひどすぎるでしょ!
残酷すぎるでしょ!
ピギーーー!ですよ。意外とバイオレンス色の強い絵本なんですよ、これ。
にんじんばたけのパピプペポ
出典:https://www.amazon.co.jp/
この本は、20人兄弟の子豚全員が怠け者という、
どうしようもなさから始まります。
その子豚たちが、ある日人参と出会い、
一口食べた途端にメキメキと良い子豚にんるというストーリー。
とにかく喜怒哀楽の表情が長けている絵本で、
ここまで子豚の表情を描ききる作家さんは、
かこさとしさん以外いないのではないかと思います。
ほら、すっげーやる気ないですよね。
この顔たち。
まるで、自分の怠惰な部分をそのまま絵にされたかのようで、
目を背けたくなる大人もいるのではないでしょうか?
個人的にはププコに深い闇を感じます。
ほら、悪い。
絶対悪いわ、この顔。
子豚にこんな顔させるなんて、
かこさとしさん、罪深し。
からの、これ。
人参食べて、
「パァァァァァァァァ」
って、いきなりだなっ!
豹変振りが逆に怖いわ!
でも、ビジネススマイルする時って
こういうスイッチが入りますよね。
どろぼうがっこう
出典:https://books.rakuten.co.jp/rb/121541/
この話は、泥棒が泥棒の勉強をする学校の話ですが、
先生も生徒もとにかくへっぽこで、
悪だくみはほぼ失敗しちゃうという微笑ましいストーリーです。
もちろん出てくるキャラクターは、
くまなく悪い顔してます。しかも、全員「いそう」感がすごいんです。
すごーく人間観察しているんだろうなと感心します。
ほら、悪い。
目のすわり方がやばい。
あと、歯の感じも薬物の気配がする。
こんなリアルな怖さをたたえたキャラクターもいれば、
微妙な性別感と、
下が出っ歯って!
という複雑さでビビらせてきたりします。
個人的には、この泥棒がすごい!
表情だけじゃなく、
手に抱えているものにも注目です。
これ、この泥棒が盗んできたものなんですが、
なんとアリの卵だそう。
でかすぎ!
どんなありが出てくるんだ!
怖!
いろんな悪い顔が出てくる中で発見した癒しです。
サングラスの泥棒のポーズがおネエで可愛い。
はははのはなし
出典:https://www.amazon.co.jp/
この本は、歯を大事にしようっていう話です。
歯の役目や、
歯磨きの大切さ、
虫歯の恐ろしさを伝えています。
複雑な言い方になってしまいますが、
虫歯の恐ろしさを伝える絵が恐ろしい。
ほら、怖い。
真っ黒になって抜け落ちてしまった歯も悲惨ですが、
表情が悲しすぎる。
手に負えない感がひしひしと伝わってきます。
さらには、これ。
ここまでいっちゃうよ、と。
虫歯になってちゃんと噛めないと、
栄養が取れなくて、
骨が弱くなって、
こうだよ!と。
この絵を見たら、誰だって
と感じるはずですよね。
きわめつけは、これ。
個人的に、かこさとしさんの絵の中で一番怖いと思っています。
だってもう末期じゃないですか、色々と。
本人のこのポージングからも、
後悔の念がゴリゴリに伝わってくるし、
軽く妖怪ゾーンに突入しているじゃないですか。
歯ブラシが苦手でも、
この絵を見せられたらやる気になると思います。
6がつ6ちゃんはっはっは
出典:https://www.doshinsha.co.jp/
これは、生活習慣が悪くてだらしない体の子供をさらう魔女の話です。
不健康な生活をおくる子供がゴロゴロ出てくるんですが、
この描写がやばいんです。
いくらなんでも喫煙て!
なかなかのインパクトですよね、これ。
こんな子供がいたら本当に怖いですよ。
ちなみに、現在はこの絵のものは流通していない ようです。
「やっぱり喫煙は強すぎでしょ」
という理由かどうかわかりませんが、
タバコを持っていた手は手ぶらの絵に変更されています。
まとめ!時代は流れるね
どの絵本も発表された当時は「怖い」の対象じゃなかったかもしれません。
でも、時代が変化すると、
受け取り方に新たな視点が生まれるんだな と感じました。今回のように「意外と怖い」とか「ツッコミたい」とか、
もしかしたら作者の意図しない感情であっても、
人の心を動かすというのはすごい仕事だな と思います。それが、かこさとしさんの素晴らしさなのかもしれません。
最後に、最近発見したかこさとしさんの絵本
「モグラのもんだいモグラのもんく」の表紙です。
モグラの正面てちょっと珍しくないですか!
モグラって横とか斜めが相場でしょうよ!
人気記事ランキング
- 永瀬なみコラム【性格診断】4つの食の好みわかる!甘いもの好きは甘えん坊!辛いもの好きは?
- 永瀬なみコラムあなたはどっち派?【つぶあんvsこしあん】栄養や地域による違いとは?
- 永瀬なみコラムズッキーニやカリフラワーも!生で食べられる野菜・食べられない野菜まとめ
- 永瀬なみコラム初心者オススメはコレ!苦手なビールを夏までに飲めるようになる方法
- 永瀬なみコラム【夢占い】白猫だけは要注意!?白い動物が夢に出てくる意味を大調査
- 永瀬なみコラム異性を「見た目」で判断するのは当たり前!?ちゃんと理由があるんです
- ガンバリオ企画デートで「彼女に鼻くそが付いていた」時の対処法を19歳の彼女がいる30歳不倫ゲス…
- きれいなコラムあの野菜も?実は食物繊維が少ない野菜ランキング
- おもしろコラムあなたの深層心理が分かる心理テスト7選~男性編~
- おもしろコラムタイプ別!モテないあなたにぴったりの婚活戦略[2018年版]