24Apr
2018

2018/04/24 2018/04/23 恋愛&占いコラム

後悔しない入籍日の決め方を解説!おすすめはコレ!【2018年版】

一生に一度の入籍日。

結婚が決まったけど、いつ入籍しようか迷ってしまいますよね。

入籍日に迷ったときは、占いで決めるのが一番です。

占いなら、2人にとって最も良い日を教えてくれるからです。

他にも入籍日の決め方はいくつかあるので、ぜひ参考にしてみてください。

電話占いヴェルニで占う

どう決める?素敵な入籍日の決め方8選

入籍日は、絶対に忘れない日を選ぶのがベスト!

結婚後何年か経つと、「そういえば今日は結婚記念日か!」というように、忘れてしまうことも・・・

そうならないためにも、入籍日は2人が覚えやすい日にすることをおすすめします。

では、どのようにして決めると忘れないのか。

入籍日の決め方として、以下の8つがあります。

    • 縁起の良い日にする
    • 語呂の良い日にする
    • 記念日にする
    • 結婚式の日にする
    • バレンタインやクリスマスにする
    • 好きなキャラクターやアーティストにちなんだ日にする
    • 名前にちなんだ日にする
    • 祝日にする

2人が納得するすてきな1日を決めてくださいね。

決め方1.縁起の良い日にする

日本でいう縁起の良い日とは天赦日(てんしゃび)、一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)、大安(たいあん)があります。

最近では、あまり気にする人も少なくなってきています。

しかし、両家の親や親族の中で気にする方がいれば確認しておいた方がよいでしょう。

また、いくつかの候補日の中から、その年の大安や一粒万倍日、天赦日を選んでみるのも手ですね。

良い日1.天赦日(てんしゃび)

天赦日(てんしゃび)とは、日本の暦の上で最高の吉日とされる日です。

天赦とは、天がすべてを赦(ゆる)すという意味で、何をやっても許される良い日だということですね。

1年に5,6回しかない貴重な日です。 良い日2.一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)

次に良い日とされているのが、一粒万倍日です。

一粒万倍とは、一粒の籾が万倍にも実る稲穂になるという意味で、何事始めるにも良い日とされています。

そんな一粒万倍日は、1ヵ月のうちに数回、1年で50~60回あります。 良い日3.大安(たいあん)

最後に大安は旅立ちや移転、結婚など何事を行うにも良い日とされています。

ですから、大安に結婚式や入籍をする人が多く、逆に仏滅に結婚式をする場合は割引がある式場もあったりします。

このような良い日は重なることがあり、その日はさらにパワーが上がるので人気です。 2018年の縁起の良い日まとめ

このように縁起が良いとされる日はいくつかあるのですが、2018年では一体どの日に当たるのでしょうか?

ここで、2018年の縁起の良い日を一挙にまとめておきましょう!

    • 2月1日  (天赦日+一粒万倍日)
    • 5月12日 (一粒万倍日+大安)
    • 7月1日  (天赦日+一粒万倍日)
    • 9月8日  (一粒万倍日+大安)
    • 9月13日 (天赦日+一粒万倍日+大安)
    • 9月25日 (一粒万倍日+大安)
    • 10月7日 (一粒万倍日+大安)
    • 10月29日(一流万倍日+大安)

ちなみに、今年最も縁起が良い日とされるのは、天赦日と一粒万倍日そして大安が重なった9月13日です。

決め方2.語呂の良い日にする

いい夫婦の日(11月22日)というように、語呂合わせで入籍日を決める人も増えてきています。

記念日が来るたびに仲良くしようと思えるのではないでしょうか。

入籍日にぴったりの語呂合わせの日はこちらです。

    • 1月31日 (愛妻の日)
    • 2月2日 (夫婦の日)
    • 3月9日 (ありがとう、サンキューの日)
    • 4月22日 (良い夫婦の日)
    • 8月10日 (ハートの日)
    • 11月22日(いい夫婦の日)

決め方3.記念日にする

2人ならではの記念日に入籍するというのも思い出深いですね。

    • 彼の誕生日
    • 彼女の誕生日
    • プロポーズがあった日
    • 付き合い始めた日

どちらかの誕生日は、お互いに忘れにくく一緒にお祝いできるので人気です。

誕生日と入籍日を一緒にお祝いできるので、毎年ワクワクしちゃいますよね。

また付き合い始めた日も、付き合って○年、結婚して○年と数えやすくておすすめです。

毎年、付き合い始めたころの思い出を振り返るいい日になりそうですね。

決め方4.結婚式の日にする

結婚式当日に入籍するのもアリです!

結婚式当日に入籍届を出すとなると少し忙しくはなりますが、より「結婚する」という実感が強くなるでしょう。

また、入籍日か結婚式をあげた日、どちらを結婚記念日とするか迷わなくてよいですよね。

決め方5.バレンタインやクリスマスにする

一年に一度のイベントの日に合わせるのもロマンチック!

周りでも楽しみにする人が多いイベントは、絶対に忘れることはなさそうですね。

    • 1月1日 (元旦)
    • 2月14日 (バレンタインデー)
    • 3月14日 (ホワイトデー)
    • 7月7日 (七夕)
    • 12月24日(クリスマスイヴ)
    • 12月25日(クリスマス)

バレンタインデーやクリスマスには、街中もイベントの雰囲気で盛り上がるので、気持ちも高まること間違いなしです。

決め方6.好きなキャラクターやアーティストにちなんだ日にする

2人で共通の好きなキャラクターやアーティストがいれば、その人の誕生日やデビューの日にしてみるのも2人らしくていいですね。

ありきたりな入籍日が嫌な人は、好きなアーティストやキャラクターの記念日でオリジナリティを出してみては!?

決め方7.名前にちなんだ日にする

彼女や彼の名前の日に入籍するのはどうですか?

絶対に忘れることはなさそうですよね。

例えば、なつこさんなら7月25日、ごろうさんは5月6日というように、名前の語呂合わせで日にちを決めるのもユーモアたっぷりです。

決め方8.祝日にする

必ず休める祝日は根強い人気です。

毎年、結婚記念日が休みだと出かけたりできるので、楽しみが増えますよね。

祝日といっても、毎年日付がかわらない祝日と、年ごとに日がかわる祝日があります。

祝日に入籍するなら、日付固定の祝日の方が、毎年休みが確保されるのでおすすめですよ。

ちなみに、日付固定の祝日はこちらです。

    • 1月1日   元旦
    • 2月11日  建国記念日
    • 4月29日  昭和の日
    • 5月3日   憲法記念日
    • 5月4日   みどりの日
    • 5月5日   こどもの日
    • 8月11日  山の日
    • 11月3日  文化の日
    • 11月23日 勤労感謝の日
    • 12月23日 天皇誕生日

ただ、もちろん祝日でも婚姻届を役所に提出することはできる のですが、注意が必要です。

それは、婚姻届に不備があるとその祝日に受理されないということです。

平日なら、提出したときに間違いや足りないものがあれば、その場で書き直すこともできます。

しかし、休日や祝日に出した場合は、所員に確認してもらえるのが休日あけになってしまいます。

そうなると、またあらためて提出した日が入籍日となってしまうので、祝日に入籍したいという人は、婚姻届のチェックを抜かりなく!!

 

 

1番おすすめの入籍日の決め方はコレ!

今回紹介したように入籍日の決め方はいろいろあります。

しかし、色んな決め方がある中で、最もおすすめしたい入籍日の決め方は『占い』です。

なぜ『占い』をおすすめするのかと言うと、一つの基準で入籍日を決めてしまった場合、語呂が良くても縁起が悪かったり、すごく覚えにくい日になってしまったり、結局のところ2人にとって最もいい日を選べないからです。

そうならないためにも、2人の最も良い日に入籍するのがベスト!

占いなら、2人の生年月日や名前から入籍すべき日を出してくれるのです。

また、20~30分程度の短い時間で占ってもらえるのも魅力的ですね。

入籍日をいつにしようか悩んだりする時間が、他の結婚準備の時間にあてることができますよ。

そして実際に占い師さんのところに行かなくても、電話やメールで占ってくれるところもあるので、とても手軽です。

いくつかある電話占いの中でも、おすすめなのが『電話占いヴェルニ』です。

電話占いヴェルニで占う

 

 

電話占いヴェルニをおすすめする3つの理由

ヴェルニは電話占いをみなさんに提供している大手の会社です。

創業10年以上たっており、老舗の占いサービスです。

口コミで評判がよく、在籍している占い師の数もかなり多くいます。

そんなヴェルニをおすすめするのは、次の3つの理由があるからです。

    • 老舗のサイトだから安心できる
    • 厳選された先生しかいない
    • 安心のプライバシー管理

それでは、1つずつみていきましょう。

理由1.老舗のサイトだから安心できる

ヴェルニは創業から14年経つ老舗のサイト です。

そのため、ヴェルニを使ったことのある人はとても多く、口コミや評判もたくさんあって信頼感があります。

最近では占いをサービスとするWEBサイトが10以上ありますが、ヴェルニほど長くサービスを運営しているところは他にありません。

理由2.厳選された先生しかいない

ヴェルニには、倍率30倍以上の狭き門を潜り抜けた「本当に実力のある占い師」しか在籍していません。

毎月とても多くの占い師から在籍希望の連絡があるようですが、最終合格率はなんと3%!

これほどに先生が選別されている占いサイトはないでしょう。

ちなみに、ヴェルニは占い鑑定前に占い師の音声を聞くことができます。

占い師のプロフィール、そして音声を確かめて「この人に占ってもらいたい!」と感じた占い師を選ぶことができるので、相性が良い先生を選べますよ!

理由3.安心のプライバシー管理

ヴェルニは、日本工業規格のプライバシーマークを取得しているので、とても安心できるサービスです

プライバシーマークとは、個人情報を適正に取り扱っていることを証明するもので、客観的な安全性を示しています。

占いは個人的な情報を相談するので、このような第三者機関から信頼されていることがとても大事です。

電話占いヴェルニで占う

 

 

これで完璧!入籍するための準備まとめ


入籍する日は決まったけれど、何を準備したらよいのか、どういう順序で進めればよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。

ここでは、入籍するまでに確認しておくべきことをまとめてみました。

    • 入籍するタイミング
    • 入籍に必要なもの
    • 入籍する手順

順にみていきましょう!

入籍するタイミング

プロポーズが終わり、さあ結婚!となっても結婚式を先にするのか、入籍するのが先か迷ってしまいませんか。

でも実は、最近では先に入籍をしてから結婚式を挙げる人が6割以上なんです。

なぜ入籍を先にするのかというと、書類上の手続きや銀行などの名義変更が、時間があるときに済ませられるメリットがあるからです。

結婚式前後は、準備などで忙しくなかなか手続きができずに、必要になったときにあわてて変更するということになりがち。

そうならないためにも、早めに入籍して時間があるうちに手続きをすませておくのがベスト!

一方で、両親の意向として結婚式後に入籍してほしいということもあるようです。

昔は、結婚式後に入籍という流れが一般的だったので、そういった考えを持つ親もいらっしゃいます。

しかし、本来、結婚式は自由に挙げられるもの。

なので、名義変更の手間を少なくしたい人や結婚を逃したくない人は、先に入籍してから結婚式を挙げることをおすすめします。

入籍に必要なもの

入籍って必要な書類も多くて大変そう!と思っている人も多いのではないでしょうか。

入籍するときに必要なものは意外と少なく、3つでよいのです。

    • 婚姻届
    • 戸籍謄本
    • 身分証明書

この3つさえ役所に持っていけば、入籍することができます。

それにプラスして、何か間違いがあったときのために2人の旧姓の印鑑を持って行っておいた方がよいですね。

必要なもの1.婚姻届

婚姻届は役所でもらうことができます。

また、インターネットでダウンロードもできるので、プロポーズ後すぐに書くこともできますね。

そして、最近ではデザイン婚姻届も人気を集めています。

必要なもの2.戸籍謄本

戸籍謄本は、本人の本籍がある役所でしか手にはいりません。

本籍がある役所や出張所に行って交付してもらいましょう。

 

また、本籍地が遠くて直接いけない人は、郵便で請求することができますよ。

必要なもの3.身分証明書

戸籍に関する届出を出すときに、必ず本人確認が法律上のルールとなりました。

ですから婚姻届を提出する際にも、身分証明書が必要です。

身分証明書は、運転免許証や写真付きの住民基本台帳カードなどでよいそうです。

 

もし、万が一忘れてしまっても他に不備がなければ受理はしてくれます。

しかし、後日本人確認のため電話がかかってくるので、持って行っておいた方がよいですね。

入籍する手順

では、入籍するためにどのような手順で進めていけばよいのかみていきましょう。

順序としては、以下のようにすると効率的なので参考にしてみてください。

    • 婚姻届を準備する
    • 戸籍謄本を準備する
    • 婚姻届を書く
    • 証人2人に署名をもらう
    • 婚姻届を出す

まずは、婚姻届を準備するところから始めましょう。

手順1.婚姻届を準備する

婚姻届を手に入れる方法は2つあります。

1つめは、市区町村の役所でもらう方法です。

役所の戸籍を扱っている部署に行き、申し出るともらうことができます。

ただし、自治体によってその部署の名前が違うので、注意してくださいね。

受付で尋ねると教えてくれます。

また、婚姻届をもらうときには、特に何もいりません。

婚姻届の用紙は全国共通なので、どこの役所でもらっても大丈夫です。

書き間違ったとき用に何枚かもらっておくとよいでしょう!

2つめは、購入する方法です。

昔は役所でもらうのが普通だったのですが、今ではインターネットで好みのデザイン婚姻届を選んで購入することもできます。

他の人と違う婚姻届がよいという個性派さんには、デザイン婚姻届がおすすめですよ!

スヌーピーなどのキャラクターから風景、イラストなど500種類以上ものデザインを取り揃えているところもあります。

もちろん役所に持って行っても正式な婚姻届として受理されるので安心してくださいね。

手順2.戸籍謄本を準備する

婚姻届を提出するときに、戸籍謄本も一緒に提出する必要があるので、キチンと準備しておきましょう!

本籍地のある役所で交付してもらえます。

ちなみに、戸籍謄本は本籍地で婚姻届を出す場合は不要です。

手順3.婚姻届を書く

婚姻届と戸籍謄本に加えて2人の旧姓の印鑑を準備したら、婚姻届を書いていきましょう!

書くときは、黒のボールペンか万年筆 で書いていきます。

婚姻届をもらったときに書き方の見本ももらえるので、よく読みながら書き進めてください。

もし間違ってしまったときは、修正液は使ってはいけません。

修正液を使ってしまうと受付してもらえなくなるので、間違えたところは必ず二重線をひいて、旧姓の印鑑を押して訂正しましょう

間違えた婚姻届を出すのが嫌という人は、何枚か予備をもらっておくと安心ですね。

そして、必要事項をすべて書けたら、あとは証人に署名をもらうだけですよ。

手順4.証人に署名をもらう

婚姻届には、結婚を認める2人の証人の署名と捺印が必要!

証人は20歳以上なら誰でもよいですが、親や兄弟、友人が一般的です。

また、捺印は違う印鑑でなければいけないので、夫婦で証人になってもらう場合は事前に伝えておきましょう。

証人に署名と捺印をもらうタイミングは、婚姻届をすべて書いて確認してからがベスト です。

手順5.婚姻届を出す

さあ、婚姻届を書けたらあとは役所に出すだけです。

でも、婚姻届はどこの役所で出してもよいの?と疑問に思いますよね。

そのように思った方は特に注意してください!

提出先は、以下のいずれかの役所と決まっています。

    • 妻か夫の本籍地
    • 新本籍地
    • 所在地

所在地とは、住んでいる場所はもちろんのこと滞在地も含まれます。

ですから、旅行などで一時的に所在している場所でもOK!

2人の思い出の地で婚姻届を出すのロマンチックですね。

 

まとめ

入籍日は決まりましたか!?

占いならとっておきの1日を教えてくれること間違いなし!

電話・メール占いの『ヴェルニ』 で、2人の相性もみてもらってもよいですね。

2人の最も良い日に入籍して、素敵な結婚生活をおくってください。

ヴェルニで入籍日を占う

同じカテゴリーの記事