17May
2018

2018/05/17 2018/05/17 まとめコラム

もう怒りたくない!子供にブチ切れる前に試したいこと

心の底から可愛い我が子に対して、大人げないブチ切れをかましてしまった…。

そんな経験がない母親っているんでしょうか?

個人的にはいないんじゃないかなと思っています。

少なくとも私は、ブチ切れと反省のループに悩む母親の一人です。

そこで、世で提唱されている様々なアンガーコントロールを試した結果 をご報告したいと思います。




母親だって人間だもの


よく言われるセリフではありますが、母親だって人間。まんまとその通りだと思います。

母親だからっていつでも理性的に優しく包むことはできません。

もちろん個人差はありますが、私の中で日々の育児は平均して「8のストレスと2の喜び」です。

特に入園前の幼児期は

「キッチンにコップを取りに行きたい」
「電話で用事を伝えたい」
そんな些細なことですら、なかなか自由にはいきません。

大人同士のように論理的なやり取りが通じないので、やりたいことがあっても阻害されたり中断されてばかりでストレスが溜まります。

そんなストレスが8割だとしても、子どもは当然可愛いわけで。

わずか2の喜びには凄まじい爆発力 があり、瞬間的に2を100くらいにまで跳ね上げるんですよ。

恐るべし生存本能ですよ、ほんと。

こんな時にこんな風にキレてしまう

こっちからすると理不尽極まりないことでも、とにかく泣き止まない。

やるべきことが溜まっていてもお構いなしにワガママを言う。

とにかく寝ない。

もう、ぜーんぶ全部子どもだから仕方ないことなんですよ。

でも

私「もういい加減にしてよ!うるさい!早く寝てよ!」

と怒鳴ってしまうことがあります。

サイテーですよね、すいません。

カーッとなるんですが、ほとぼりが冷めた時にどん底か?ってくらい落込みます。

当然だけど怒りたくない

子どもも可哀想だし、怒れる自分も好きじゃない。

どうすればいいのさ?と悩んだ挙句、流行りのアンガーマネジメントだの育児本だのに手を出してみました。

あと、なんとなく独自で編み出した方法なんかあります。

あくまでも「私調べ」ではありますが、効果的なものはかなり役に立ちますよ。  
 

「6秒間を置く」って効果あるの?


アンガーマネジネントの代表的なやつです。

怒りは6秒間でピークを越えるから、その間に行動を起こさない。
 
 
というやつなんですが、私には効果がありませんでした。

6秒の間にまた違う怒りが勃発したりして、とても冷静の域に達することができませんでした。

しかも

私「は?6秒待ったけど?なんで?全然効果ないんですけどっ!(怒)」

と、アンガーメネジメントそのものに悪態をつくという救いようのない感じになっちゃいました。

ただ、心の中でカウントするよりは「1、2、3…」と口に出すと多少は気持ちが落ち着きます。  
 

「部屋から出て行く」って効果あるの?


これも、タイムアウト とよばれるアンガーマネジメントのひとつです。

育児本なんかにもよく書かれていますよね。

これまでは、怒り心頭といえども子どもを部屋に置き去りにするのは抵抗がありました。

でも、危険なものがないと判断してプイと出て行ってみたら、まあまあ効果がありました。

でも、心がリセットされて部屋に戻るというわけではなく、我が子の泣き声を離れた場所から聞いて

私「しょうがねえなあ」

という感じで渋々部屋に戻る感じです。

笑顔を作れるほどの余裕は生まれません。

それでも、怒りに任せて怒鳴り散らすよりはマシかなー と思いました。



「全く関係ないことに集中してみる」って効果あるの?


これも、グラウンディング というアンガーマネジメントのひとつです。

怒りの最中では、それを煽るようにこれまでのストレスが溢れ出して、大爆発につながる ことがあります。

そうした反応を起こさないために、別のことに集中力を傾ける方法 です。

私も「やばい、怒りそうだ」と感じたときに、とにかく目の前にある何か集中してみました。

「このしっとりチョコっていうお菓子は最高レベルに美味しいけど、どうやって作ってるんだろう。
つか、しみチョココーンと同じ感じだよね。
しかし昨今の染み〇〇系のお菓子は本当にレベルが高いな。
私が小さい頃はなかったもんな。
そうだ、これでハチミツ味っていうのがあったらどうだろうか、絶対に美味しいんじゃなかろうか」

などと、全く無関係のことに集中すると、自然と体はフリーズし、無表情の蝋人形状態に。

すると、子どもが「ママ〜!」と向かってきた時に

私「あ、なんだっけ、ハイハイ」

と静かに対応できます。

怒りが消滅したわけではありませんが、感情的にならずに済みます。

なかなか効果的です!
 
 

「泣いてもいいよ」「怒ってもいいよ」と言ってみた


私の場合ですが、なんで怒れるかというと改善してほしい状況が目の前にあるからです。

泣かれたくない、怒って癇癪を起こしてほしくない。という気持ちです。

その理由は、単純にうるさいからとか、姑に嫌味を言われるからとか、どうでも良いことだったりするので、思い切って

私「泣いてもいいよー(笑)」
私「怒ってもいいよー(笑)」

声に出して言ってみました。

すると不思議とグズってもいいじゃん。と思えるんですよね。

かと言って、子供は泣き止んだりしませんが、楽観的になれるので

私「あ、まだ泣いてるの?終わったら教えてー(ヘラヘラ)」

くらいのライトな感じまで持っていけました。  
 

語尾に「にゃ」をつけてみた


端から見るとめちゃめちゃキツイなぁ、痛いなぁと思う光景でも、最も効果があったのが猫語 です。

怒り指数が高まると

私「食べもので遊ばないでってば!」
私「おもちゃを投げないでよ!!」
私「もう!さっきおやつ食べたばっかじゃん!!!」

と、いきり立った言い方をしてしまうので

私「食べもので遊んじゃダメにゃ」
私「おもちゃを投げないでほしいにゃ」
私「まだおやつじゃないにゃ」

と言い換えてみたのですが、自然と口調がマイルドに なります。

キツイ口調の時は子どものイヤイヤも頑なになりがちですが、猫語の時は

子ども「いやだにゃ」

と返事をしてきたりするので、やりとりで怒りが増すことはありません。

これ、良いですよ。

怒りたくない時はおすすめです。  
 

まとめ!試すしかない

怒り狂ってオニババのように見えても、怒りたい母親はいません

どうにもならないことだとわかっていても、すべて受け止めるのも難しいことです。

巷で言われるアンガーマネジメントのすべてが万能とは思いません。

ただ、自分なりの方法を見つけると母親の気持ちはだいぶ救われる と思います。

よかったらお試しくださいませ。